「食育集会 ~お節~」(2021.12.24)
12月22日(水)、幼児を対象に食育プロジェクト委員会メンバーによる食育集会が行われました。
内容は日本の伝統料理とも言える”お節”についてでした。一つ一つの料理に意味があることを二択のクイズ形式で出題!子どもたちは興味津々で参加していました。
-
食育集会の様子です!
-
職員による『おせち』製作
3階から4階にかけて、今回の食育に関する装飾がされています!
食育以外にも行事や季節に応じた装飾もされるので、階段での登降園が楽しくなります♪
「3色栄養群」(2017.10.25)
今日は食育として、栄養士が幼児さんを相手に、3色栄養群のお話をしました。SLが引っ張る赤い列車が「からだを大きくする仲間」、黄色い列車が「動くパワーになる仲間」、緑の列車が「病気から守る仲間」。カレーの食材をあげてもらって、その一つ一つが、どの仲間になるかを考えてもらいました。「これは赤かなあ?」「あれは緑だよ!」と元気に答える園児たち。一歩成長した一日になりました。
おいしく楽しく食べようね!
「楽しく食べる子」「子どもが主役」をテーマに、毎日の生活や遊びの中で食にかかわる体験や野菜の栽培・収穫などを通して、食材のことを知り、興味・関心をもつことができるようしていきます。
また、保育園給食だけでなく「家庭の味」を大切にし、保護者とともに、子どもの成長を見守っていきます。
※園だより、写真などでおいしいメニューや子どもたちが楽しく食べている様子も紹介していきます。